ダディ伯爵がGCPで独自ドメインSSL対応ブログを無料で簡単に立ち上げた方法を分かりやすく解説します。
本記事では「(4)独自ドメインSSL設定」について記載します。
本記事の作業は、30分~1時間程度で終わり、Google Domainsでドメイン取得、GAEでカスタムドメイン設定が完了します。
サクッと設定を終わらせ、自己満足の世界に浸りましょう。
1.Google Domainsでカスタムドメインを取得する [所要時間:5分~]
Google Domainsでドメインを購入します。
①取得したいドメイン名を検索し、カートに追加をします。
②カートに移動します。
③チェックが2個ともオンになっていることを確認し、「精算」ボタンをクリックします。
④「Googleアカウント(メールアドレス)」を入力し「次へ」ボタンをクリックします。
⑤「Googleアカウント(パスワード)」を入力し「次へ」ボタンをクリックします。
⑥「ご購入手続き」画面が開きますので、
- 名前
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
を入力し、「保存して続行」ボタンをクリックします。
⑦「購入内容をご確認ください」画面が開きますので、クレジットカード情報を入力し「購入」ボタンをクリックします。
⑧「購入」が完了すると、以下の画面に遷移し、メールアドレス確認が促されます。
⑨Gmailにログインし受信メールを確認します。
以下のようなメールが届いているかと思いますので「メールアドレスを確認」をクリックします。
⑩再度、Google Domainsの画面を開き、メールアドレス確認が促すポップアップが消えていることを確認します。
以上で、Google Domainsでドメインを購入する手順は完了です。
続いて、Google Apps Engineにて「カスタムドメイン設定」を行います。
2.Google Apps Engineでカスタムドメインを設定する [所要時間:5分~]
①「プロジェクト」が選択されていることを確認し「メニュー」→「App Engine」→「設定」を順にクリックします。
②「カスタムドメイン」→「カスタムドメインを追加」を順にクリックします。
③使用するドメインを選択し「続行」ボタンをクリックします。
④内容確認の上「マッピングを保存」ボタンをクリックします。
⑤内容確認の上「続行」ボタンをクリックします。
⑥表示された情報を「Google Domains」へ登録します。
(1)「Aレコード IPアドレス」を登録
(2)「AAAAレコード IPアドレス」を登録
(3)「CNAMEレコード ホスト名」を登録
(4)上記で登録した内容が反映されていることを確認
⑦「Google Domains」にてレコード登録が完了したら「完了」ボタンをクリックします。
⑧以下の画面になれば反映は完了です。最大24時間かかるとのこと。
以上で、Google Domainsでドメイン取得、GAEでカスタムドメイン設定が完了です。
ご自身の設定したカスタムドメインでアクセスしてみてください。期待通りのコンテンツ表示されれば成功です。お疲れさまでした。
余力のある方は、続いて「GCP独自ドメインSSLブログが無料で使える(5)アナリティクス」へ進んでください。